煎茶の魅力
煎茶は、日本人にとって馴染み深い緑茶です。たくさんの種類が販売されており、価格もお手頃なものから高級なものまであります。毎日飲んでも飲み飽きない、煎茶の魅力をご紹介致します。
《煎茶とは》
煎茶は、緑茶の代表的なものです。煎茶は、茶葉を摘み取り、新鮮な状態で蒸したり炒ったりして酸化酵素の働きを止めた「不発酵茶」で、緑茶の作り方(摘んだ葉を熱処理→形状整形→水分を保存に耐えられる状態まで抜く)でもっとも一般的な作り方でできたお茶です。
《摘採時期》
煎茶は、お茶の旬である5月前後から摘み始めます。
《味》
煎茶の味は、お茶の銘柄、入れ方などによって変わりますが、すっきりした味の中に甘味と渋みが程よく調和し、のどごしも良いものが多いです。
《成分について》
日常的に飲んでいる煎茶には身体に良い成分がたくさん含まれています。
・カテキン:ポリフェノールの一種であるカテキンは、お茶独特の渋みや苦味のもととなっている成分です。健康維持に欠かせない成分として、注目度は非常に高くなっています。紅茶やウーロン茶にも含まれていますが、緑茶に含まれる量がもっとも多いとされています。
・ビタミン:煎茶にはビタミンも多く含まれ、中でもビタミンCが豊富です。
熱に壊れやすいと言われているビタミンCですが、お茶の場合はちゃんとお湯に溶け出したものを取り入れることが出来ます。
・カフェイン:利尿作用や覚醒作用があります。(妊婦さんやお子様用にノンカフェインのものもあります。)
このほか、ミネラルやアミノ酸など身体に良い成分が含まれた煎茶は、毎日の飲用をおすすめします。
このように魅力ある煎茶を毎日飲み、健康な生活を送りましょう。当店『星野村の玉露屋』でも、美味しい煎茶を通販にて販売しております。ぜひご利用ください。